和光3・11」コンサートには、毎年、会場ロビーで支援グッズや特産品販売コーナーが作られ、常連さんが何店か。そのひとつ、立川の大山団地に3・11で避難している方々を支援しているグループです。この273万の中に、「和光3・11」での売上も入っています。若いデザイナーの「ちえちゃん」が小さな身体に大きな❤とパワーで頑張っています。来年3月もお待ちしてます。(ちなみに受け取りされた元団地自治会長佐藤さんも、講演でサンアザリアに見えたことがあります)
以下は「ちえちゃん」のFBから
11/16に、コブシプロジェクト第17回目の支援金¥53,273を立川・東日本大震災避難者を支援する会 にお届けし、累計お届け金額は¥2,738,005になりました!
9/24江戸川区船堀での「東京都中途失聴者・難聴者協会」の出張販売、10/20-22の夢工房フリマに品物寄付や売上寄付してくださった方々の売上合計、夢工房で 日々頂く募金などの合計です。
ご協力頂いた皆様、応援してくださる皆様、本当にありがとうございました!
立川・東日本大震災避難者を支援する会 会長の佐藤良子さんにお話しを伺いました。
立川市に避難されている方は、今、続々帰られているそうで、最も多かった2011年4月に100世帯217名でしたが、現在は40世帯60名くらいになったそうです。
2017年3月に、区切りの会を計画してるそうですが、避難されている方が1人でもいらっしゃる限り、支援活動を継続していかれるとお話しされていました。
支援活動だけではなく、「日本一の自治組織」をつくられた佐藤さんのお話しと行動から、いつも多くの学びを頂きます。
『人と人が繋がることが大切、感謝の気持ちを忘れずに、人を大切に、仲間を大切にしていくことが、社会を動かす、社会をつくっていくことに繋がる。』というお話が、印象的でした。
立川市大山自治会が、明日11/23(水・祝)朝10時〜NHKアーカイブスで「全国一の自治会」としてとりあげられるそうです。
先日のEテレで放送されたETV特集とはまた違う内容とのこと。
全国放送ですので、ぜひご覧くださいね!